総合トップ > 春山 満について > メッセージ集 > 闇に活路あり > 闇に活路あり もくじ 1
春山 満の僕の元気 〜春山 満 コラム集〜

闇に活路あり

第九章其の一


更新日:2009.5.13
尊厳ある死生観とは 其の一

たまたま難病から介護を受ける立場になって「患者」ではなく「客」の視点から、日本の医療介護の プロたちを見るにつけ「コイツら狂ってる!」と思った。

■ 医療制度を検証する

私は体が不自由だが、決して「お恵み」を受けているわけではない。彼らは、われわれにサービスし て飯を食い、しかも値切られることのない対価を受けているのだ。日本の病院では、値切るどころか 窓口で言われるまま支払うのが常識になっている。それは支払う側が、極めて少ない自己負担で 医療を受けられたからだ。

保険によって国から支払われる金には、まったく注意を払わない。競争もなく、医者が「提供する」 と決めたらそのまま医療も薬もまかり通る。これは、正常なマーケットとはいえない。そのツケが いま医療制度改革という形で突きつけられている認識が、医者にも患者にも国民にもない。

と、言っても「医療費が高過ぎる、安過ぎる」などという議論をしようというのではない。 私が実際に訪れて見聞きしたデンマークを例に挙げて「医療と国策」について考えてみたい。

最初に訪れた時はテレビや新聞などでもよく紹介される「バラ色の福祉」しか目に入らなかったが、 三回目の時にようやく気づいた。あの国は医療と介護はどこまで行っても永久にタダ。教育も 大学院までタダ。つまり福祉と教育は国として責任を持ってコストを掛けて行う。

その代わり、所得税は51%、消費税は25%。小泉内閣で議論されている最低課税基準なんて ほとんど存在しない。あたり前のように年収二百万円なら、百万円、一億円なら五千万円は税金で 持っていく。ただしそれ以上は取らない。

国は国民に必要なインフラをキチンと整備し、国民は残った収入で生計を立てている。私は資本主義が 行き着いた成熟社会とは、やはり全体主義的にならざるを得ないと思っているので、こういう政治感覚が好きだ。

そしてデンマークで感じた驚きに「命の見切り」という視点がある。暮らす環境と医療、そして栄達が 豊かになると「死なない、死ねない」時代が来る。しかし、日本だけは、それに加えて 「死なせない」という現象がある。

デンマークでも、日本という県単位で特別養護老人ホームが整備されている。日本と同じように どこも満員だ。ところが、平均すると六週間も待てば、希望者は全員入所できる。日本は同じような 状況で三年から五年は軽く待たされる。その違いは、日本の特別養護老人ホームは、入所者が 「生き過ぎる」から空きが出ないのだ。ここに日本の「死なせない」医療の現実がある。

(次回に続く)





僕が取り戻したGood Time 僕がみた世界のGood Time 子供たちへ 壷中有天 新しい家族へ 闇に活路あり