MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU MENU



MENU



アイシーズ 公式サイト


アイシーズ 公式ブログ


ハンディネットワーク インターナショナル公式サイト




   

第22章「売り込んだら叩かれるどー!買いたいと思わせたら、おまかせ定食やでー!」


「決して売り込もうとしてはいけない!」とは言っても売り込んでしまうのですが・・・。しかし、最後はやっぱり売り込んではいけないという結論に達するのではないだろうか。もちろん資金面、精神面などの状況にもよると思うが、少なくとも起業して3期目を終えた私はこのように考える。起業した当初はお客様からまったく電話もかからず、お金だけが毎月消えていった。通帳を見ながら、「出金欄しかない・・・」。嫌でも売り込みたくなるのが人間でありビジネスマンである。電話営業、FAXなどいろんな事をしたが、結果は全くうまくいかなかった。理由は単純で、ただただ売上が上がらない現状を打開する為の売り込みしかやっていなかったからだ。私は前職時代に、よく春山からも「売り込むな。お客様に買っていただくんだ。」と言われ続けていた。しかし、売上が上がらないとやっぱり焦ってしまう。正直、春山に言われたことなんて忘れてしまう事も多々あった(笑)。

ただ、3期目が終了して今思う事は、結局お客様に売り込むのではなく、「買って頂いている」「選んで頂いている」という事だ。最近ありがたいことに、お客様から更なるお客様を紹介して頂くケースが随分増えてきている。いい意味で連鎖反応が起こっているのだ。ではどうやってこの状況になったのかと言うと、やっぱりまじめに丁寧にやった、ということにつきるのではないかと思う。少しうまくいかないだけで直ぐにやり方を変えてしまってはビジネスは成り立たないと思う。「一生懸命」も重要であるが、「一所懸命」が本当に重要だと思うようになった。一つのやり方を信じて愚直にやり続け、起業当初を振り返るとそれが一番の近道だったと改めて思う。これからはお客様に選んでもらうことを中心に更によりよいシステム、サービスを構築すべきなのだ。

シェアする




     

 

 






  宮内 修 プロフィール

アイシーズ株式会社 代表取締役

1973年3月に父 宮内 義彦(現オリックス株式会社 取締役兼代表執行役員・グループCEO)の次男として生まれる。
大学卒業後、ミズノ株式会社へ入社しゴルフ用品の販売を主に手がける。その後、オリックス・リビング株式会社に入社し有料老人ホームの開発や営業、運営の責任者を歴任。 2008年10月に有料老人ホームや高齢者専用賃貸住宅を紹介するアイシーズ株式会社を設立し、代表取締役に就任する。



  春山 満 プロフィール

株式会社ハンディネットワーク インターナショナル
代表取締役

24歳より進行性筋ジストロフィーを発症。現在首から下の運動機能を全廃。1991年ハンディネットワーク インターナショナル設立。幅広いネットワークと体験を通した独自の視点と着眼で、オリジナル商品の開発や大手医療法人・企業等のコンサルティングなど幅広く活躍。2003年、米国ビジネスウィーク誌にて『アジアの星』25人に選出。
2005年、オリックス不動産(株)と共同出資で、高齢者住宅運営会社オリックス・リビング(株)を設立。2008年、ハワイシニアライフ協会名誉理事就任。



  ドラ息子企画 編集者 春山 哲朗

編集者 略歴
1985年     春山満の長男として生まれる
2006年     トランスパシフィック ハワイカレッジ卒業
          ネバダ大学(UNLV)編入
2007年 7月  同校中退
     10月  株式会社ハンディネットワーク インターナショナル入社
2010年 7月  株式会社エイチ ビー イー 出向
         Haru Colle 事業推進室 室長
     8月  共著 春山 満 & 春山 哲朗 『脳から血〜でるほど考えろ!!』出版
        (週刊住宅新聞社)

【編集者からの一言】
本企画の編集をしています春山哲朗です。現在Haru Colle事業推進室にて弊社代表取締役であり、私の父でもある春山 満の考え方を色んな角度から皆様にお伝えしていく事業を行っています。現在、閉塞感が漂う日本へ父の力強い生き方や考えを少しでも皆様の参考にして頂ければ幸いです。本企画は、父の一番弟子である宮内氏が父の生き抜く哲学を解釈し解説しています。何かご不明な点やアドバイスがありましたら、今後の企画向上の参考にさせて頂きますのでご意見ボックスへお気軽にご投稿下さい。